ブログ– category –
-
不登校の子どもがスマホに夢中になる理由|やめさせるべき?上手に使うべき?
不登校のお子さんが、スマホばかり見ている姿に悩んでいませんか?「学校に行かずにスマホばかり」「取り上げたほうがいいの?」と感じる親御さんは多いでしょう。 スマホは、単なる娯楽ではなく、不登校のお子さんにとって「逃げ場」や「社会とのつながり... -
不登校のお子さんは新学期が不安です! | 親御さんにできることってなに?
新学期がスタートし、不登校のお子さんを持つ親御さんはドキドキザワザワしていませんか? お子さんが、新学期から「学校に行く」と言っていても、初日から行けなかったり数日登校してまた行けなくなったりといった状況は、実はよくあることなんです。 お... -
不登校の子どもにイライラしていませんか?|怒りをコントロールする3つのコツ
お子さんが不登校になると、親御さんは「いつまでこの状態なの?」と焦りや不安を感じるものです。そんな気持ちが募って、ついイライラしてしまう日もありますよね。 「優しくしなきゃ」と思っても、現実はそう簡単ではありません。不登校のお子さんにイラ... -
不登校の子どもに必要な「セキュアベース」とは
お子さんが不登校になると、親御さんは「どう接すればいいのかな」と悩むことが多いですよね。焦りや不安を感じて、解決策を探している方もいるでしょう。そんなとき、考えるうえで欠かせないのが「セキュアベース」です。 「セキュアベース」とは、子ども... -
不登校、ひきこもり、摂食障がいの子どもの心のシャッターの鍵の場所
「大切な話しはしてくれません」 お子さんと全く会話がないという方もいますが 普通の会話はあるけど、学校や進路などの大切な話しはしてくれない、という方もいます。 どうして話してくれないのか?どうしたら話してくれるのか? よく頂く質問です。 それ... -
セルフトークが運命を作る
言葉の遣い方に気をつけていますか? 普段自分がどんな言葉を使っているか意識したことはありますか? 恐らくほとんどの方は話す内容は考えてもどんな言葉を使うか、すごく気をつけていると言う方はいらっしゃらないのでは? 私たちは言葉を発するときに、... -
不登校、ひきこもり、摂食障がいの子の枝葉ばかりを見ない
子どもの言葉を真に受けすぎない よく頂く質問を拝見していると、お子さんの言葉や態度にどうすればいいのか…と悩んでいる方が多いです。 「子どもが進路のことを真剣に考えない」「何を聞いてもどうでもいいと言う」「一生ニートで親に養ってもらう」 な... -
不登校ママ、変われる人とそうでない人
私、変わりたいんです・・・ お母さんから頂くメールやLINEによくある言葉、 「変わりたいのに、変われないんです…。」 変わるって、何をどうしたら変われるの??考え方とか変えたくてもやり方分からない…って思いますよね。 ご主人やお姑さんに「お前が... -
きょうだいで不登校になるのはどうして?
不登校の根っこは共通している 上の子が不登校になって、あれこれと改善しようと頑張ってそうこうしているうちに下の子までが・・・!! きょうだいで不登校になるのは、珍しいことではありません。むしろ・・・ 「順番待ちしている」 なんて言われます((+... -
不登校の子どもが欲しいもの
LINEを通じてのご質問を頂きました。 「娘は現在大学1年で一人暮らしをしています。 自分の過干渉は自覚しているのですが 親子関係はずっと険悪です。 不登校にはなりませんでしたが、高校のとき イジメにあった訳でも友達がいない訳でもないのに ...