不登校の子どもへの対応は意図を考えよう

不登校やひきこもり、摂食障がいの子どもへの
コミュニケーションを学んでいるお母さま方から
よく質問があります。

この言葉は合ってる?間違ってる??
この対応はどうだった??


今までの関わりでよくないところがあったと
たいへん反省されての今だから(過去の私も同じ)

気になるのはよ~~く分かります。
今関係を築き直しているのに、

この一言で、この一回の対応で、また
殻に閉じこもってしまったらどうしよう。

そんな気持ちが強いからですよね。
子どもとの関係をより良いものしたいからですよね。


例えば「共感」と「同調」。

共感することは、相手の立場に立ってみて
どんな気持ちがするか味わうこと。

同調は、相手の意見や考え、感情に
調子を合わせること。


基本的に大切なのは共感で、安易に同調
しない方がいいですよ、と伝えています。

でもね、同調はダメではないのですよね。
あなたがすごく気に入っているものやファッション、

「これ、良いよね、素敵よね!!」

と言っているのに

「ん~、あなたはそう思うんだね」

って、何かのテキスト読んだみたいに返されたら
ガッカリしませんか??


ちょっと嘘でも「お~~いいねえ!!」って
言ってもらえたら嬉しくないですか?


親子なら特に。子どもって幾つになっても
お母さんに「いいねえ」って言ってもらいたいもの。


なんでもそうなんだけど、ものごとって
良い面と悪い面があるのです。


「子どもには共感が大切で同調は良くない」

と聞いたら「同調は絶対ダメ!」と考えるのは
100ー0思考、白黒思考。


そうではなく、「なぜ」共感が必要で
「なぜ」同調が良くないと言われるのか

意図をしっかり理解することです。
How toではなく、意図が大切!

そうしたら、自ずと受け答えに正解などない
と分かるはずです。


また、子どもに何かを伝えるときにも
「Iメッセージで伝えましょう」
と習うと

Iメッセージならどんな言葉を言っても
OKだと思ってしまう人もいます。


これもIメッセージを使う意図を考えたら
言わない方が良い事はやっぱり言わない方がいいですよね。



目の前の子どもの様子を一番近くで見ているのは
お母さんです。



How toに囚われないでください。
意図を考えましょう(^_-)-☆



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!