不登校、ひきこもり、拒食症の子どもがいてもお母さんは楽しんでいいの?

よく聞きませんか?
「お母さんはもっと自分の好きなことして
 楽しんだらいいですよ。」
って。

それってどういうこと?とよく聞かれます。
勝手に旅行行ったり、映画観たり、食事したり・・・
子どものことは置いてきぼりでいいの??と。

子どもの年齢によって、ですが・・・

共通して言えるのは、決してそれは
子どもを見捨てたり、子どもの心を置いてきぼりに
することではない、ということなのです。


小学生の間は、子どもだけ家に置いて出かけるのは
難しいと思います。

ご主人や両親、義父母のヘルプがあると
少し一人で買い物に出たり、cafeでお茶を飲んだりするだけで
開放感が持てるかもしれません。

中学、高校生、それ以上であれば、
お母さんは仕事でもプライベートでも
自分の時間を大切にするのは良いことだと思います。


ただし。。。ですが。。。


「子どものことはもうどうでもいいわ~」
「自分の問題だから私は関係ないわ~」
「お母さんが楽しめって言われたから好き勝手するわ~」

ではないということです( ;∀;)
そんなことは分かってる!と突っ込まれそうですが。。。


お母さんが楽しむのは、
子どものことは、尊重した上での話しです。


子どもはお腹にいるときにはお母さんと一体化していて
生まれてすぐ、乳幼児のときには身体は離れても
心はまだ一体化しているようですよね。

でも、そこから徐々に徐々に違う人間であり
それぞれ違う人生を歩んで行くんだと
認識していく必要があるのです。



ところが親が過干渉だと、心がくっつき過ぎていて
感情まで共有するようになります。

そうすると、子どもはいつまでも自分の人生を
生きることができずに、
自分の人生とお母さんの人生を混同します。


親の方も、子どもの人生を自分のもののように
心配し過ぎたり、考え過ぎたり。。。


境界線がどんどん分からなくなっていくのです。


そうすると、親は子どもを置いて出かけたり
自分だけ楽しむことに罪悪感を持ったり
(20歳を過ぎた子どもであっても)

子どもは休日自分をかまってくれない、
お母さんは自分のことばかり考えて
自分のことなんかどうでもいいのか、と
文句を言ったりします。


客観的に考えていかがでしょうか。


親子であっても、境界線は必要です。
境界線を引くことは、冷たいことでもなんでもなく

人がお互いを尊重するために必要なことなのです。


お母さんが楽しんだ方が良い、というのは
子どもの心を置き去りにすることではなく、

子どもの人生と自分の人生を共に尊重するために
そしてそうした生き方を子どもに示すためにも
大切なことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!